
| 科名 | マメ科 |
|---|---|
| 属名 | ジャケツイバラ |
| 学名 | Caesalpinia pulcherrima |
| 別名 | オウコチョウ(黄胡蝶)、プルケリマ |
| 原産地 | 西インド諸島 |
| 生育適地 | 土壌は特に選ばない。 |
| 開花時期 | 5~11月 |
| 収穫期 | |
| 繁殖法 | 実生 |
| 植栽適期 | 11月~3月が植栽適期です。鉢(ポット)栽培品又は根回し栽培品であれば、適期以外でも植栽が容易になります。 |
| 栽培のポイント | 陽当たりの良い場所を好みます。トゲがあるので、管理作業に際しては十分注意する。冬季になると枝が枯れ下がるので、枯枝を剪定する。8~11月、採取した種子はすぐに撒くと1~2週間で発芽する。 |
| 将来樹形 | 樹高3.0m以上、枝張2.0m以上 |
| 用途 | 庭園、公園、学校緑化、鉢植 |
| エピソード | 沖繩三大名花の一つ。群れ咲く様はまさに蝶が舞う如くで、華やかだ。夏の長い期間、蝶型の美しい花を咲かせる低木。沖繩では、古くから栽培されていて、庭園・公園などに植えられている。中米カリブ海に浮かぶ小国バルバドスの国花でもある。赤~オレンジ色のものをよく見かけるが、黄色やピンク色のものもある。 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| 開花時期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 植栽適期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※開花時期は、植栽場所の管理状況や気象状況により大きくずれる場合があります。