
| 科名 | マメ科 |
|---|---|
| 属名 | カッシア |
| 学名 | Cassia surattensis |
| 別名 | キダチセンナ |
| 原産地 | インド、アフリカ |
| 生育適地 | 土壌は特に選ばない。 |
| 開花時期 | 3~5月、10~12月(年2回咲き) |
| 収穫期 | |
| 繁殖法 | 実生 |
| 植栽適期 | 11月~4月が植栽適期です。鉢(ポット)栽培品又は根回し栽培品であれば、適期以外でも植栽が容易になります。 |
| 栽培のポイント | 台風対策も兼ねて8~9月頃に剪定すると、秋(10月以降)の花付きが良くなります。種子は、熱湯処理(約5分間)をしてから蒔きつけると発芽率が高くなります。 |
| 将来樹形 | 樹高3.0m以上、枝張3.0m以上 |
| 用途 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
| エピソード | 卵の黄身のような花が群れ咲き、とてもさわやか。英名でもスクランブルエッグと呼ばれている。名前のとおり樹木になるセンナの仲間、樹形も良いことから街路、庭園によく使われている。 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| 開花時期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 植栽適期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※開花時期は、植栽場所の管理状況や気象状況により大きくずれる場合があります。