科名 | ナス科 |
属名 | バンマツリ |
学名 | Brunfelsia australis |
別名 | |
原産地 | ブラジル南部からアルゼンチン |
生育適地 | 土壌は特に選ばない。 |
開花時期 | 3~9月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) |
収穫期 | |
繁殖法 | 挿木 |
植栽適期 | 3月~6月が植栽適期です。通常、鉢(ポット)栽培品で流通しているので、適期以外でも植栽は容易になります。 |
栽培のポイント | 芳香があることを考慮し配植すること。枝が繁茂しやすく徒長枝も出やすいので、開花の1~2ヶ月前(1~2月頃)に刈り込み剪定等を行うと花付きがよくなります。(新芽に花が付きます)挿し木は4~6月に行い、新枝を用いると成績がよい。土質選ばずよく生育するが、より肥沃の土壌では枝が繁茂し花数も多くなる。 |
将来樹形 | 樹高1.0m、葉張1.0m |
用途 | 庭園、公園、学校緑化、生垣、鉢植 |
エピソード | 花弁が白、紫と葉を多い尽くすように咲く。いつもは葉だけなので、そんなに気にならないが、開花の時期だけは毎日の花数が気になる。花弁は咲き始め濃紫色だが、時間の経過とともに次第に白っぽくなる。甘い香りは朝夕方に強く、日中は薄い。強いときは付近一帯に漂い、初夏の香りを演出してくれる。 |