辺名地公民館の隣にある辺名地神社の一角に生育しており、当地は昔から区民の憩いと安らぎの場として利用され、当デイゴは地域から親しまれている。
この神社は区民の健康祈願や干ばつ時の雨乞いなどを行う拝所となっており、この木も区民を守る神様、子どもを授かる神様として神木視され、人々に拝まれている。また、幹周りは6mと太く、枝葉は四方八方に広がり、大きな緑陰をつくり出す姿はひとつの森に見えるほどであり、区民のシンボル的な樹木である。
| 認定番号 | 028 |
|---|---|
| 認定年度 | 平成15年度 |
| 樹種 | デイゴ |
| 樹高 | 13m |
| 幹周 | 5m |
| 推定樹齢 | 200年 |
| 所在地 | 本部町字辺名地52 |
| 緯度・経度 | 26.6529743_127.893723 |
| 所有者 | 辺名地区自治会 |
| その他 |